2021年10月16日記事 NEW!
2021年10月16日(土)
福岡市市民福祉プラザで開催された、第19回「外国人による日本語スピーチコンテスト」にて、
「太宰府日本語教室ことだまの会」より出場した
中国出身の”王 唯 (オウ ユウ)”さんが、
日本語教室学習者部門で、見事2位を獲得しました!!
テーマは、「父のコード・ブルー~緊急救命~」
日本語教室は、毎週月曜日いきいき情報センター2Fで開催しています!
詳しくはこちら。
2019年10月8日の記事
2019年10月5日(土)
福岡市役所で開催された、第17回「外国人による日本語スピーチコンテスト」にて、
「太宰府日本語教室ことだまの会」より出場した
韓国出身の“ソン ミラン"さんが、
日本語教室学習者部門で、見事2位を獲得しました!!
福岡に住んで日本語を学んでいる外国人が、
日頃の勉強の成果を披露する「外国人による日本語スピーチコンテスト」が
今年も開催され、16名の外国人が参加しました。
発音の正しさや話しの内容などが審査されるこの大会、
太宰府在住でことだまの会で日本語を学んでいる”ソン ミラン”さん、
当日は着物を着てスピーチに挑みました。
先生との二人三脚で練習をした成果が表れ、見事準優勝という結果になりました!
当日の様子は、10月5日(土) テレQ「ふくサテ!」でも放送されました。
日本語教室は、毎週月曜日いきいき情報センター2Fで開催しています!
詳しくはこちら。
2018年6月1日の記事
本日2018年6月1日(金)より、事務局FAX番号が変わります。
今まで電話とFAXが同回線・同番号でしたが、FAX専用回線を開設いたしました。
※(2018年6月1日~) 電話番号:092-918-5391 /FAX番号:092-918-5392
(~2018年5月31日) 電話番号・FAX番号:092-918-5391
2018年2月26日の記事
本日2月26日(月)より、当協会事務局窓口にて、ウガンダ奨学金委員会/UCSC(Uganda Children's Scholarship
Committee)の奨学金プロジェクトであるクラフト製品の販売を行っています。
※数に限りがあります。無くなり次第、終了となります。
※完売しました。
<ポーチ、小物入れ \1,000>

★ウガンダ奨学金委員会(UCSC)facebook →
こちら
【お問い合わせ・販売】
(公財)太宰府市国際交流協会 事務局
〒818-0125 福岡県太宰府市五条3丁目1番1号 太宰府市いきいき情報センター2F
TEL/FAX: 092-918-5391 / Mail:f-bell-club@dciea.or.jp
平日9:00-17:00(土日祝日・休館日を除く)
※上記事務局窓口(平日:9:00~17:00)のみでの販売となっております。発送は行っておりません。
2016年10月16日(日)
福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)で開催された
第14回「外国人による日本語スピーチコンテスト」にて、
「太宰府日本語教室ことだまの会」より出場した
バングラデッシュ出身の留学生 “Hossain Md Kabir(ホッサエン・エムデー・カビル)さんが、
日本語教室学習者部門で、見事2位を獲得しました!!
テーマは、「事故に遭って」。
話しのテンポの良さ、日本語能力に加え、スピーチの内容が惹きつけられるもので
日本と日本人への感謝の気持ちが伝ったことが高く評価されたようです。
いつも日本語を指導してくださり、
今回のスピーチコンテストの指導をしてくださった
太宰府日本語教室「ことだまの会」の先生方と一緒に記念撮影です。
日本語教室は、毎週月曜日いきいき情報センター2Fで開催しています!
詳しくはこちら。
2016年10月1日の記事
2016年10月4日(火)事務局に1通のメールが届きました。
1日(土)の太宰府市民政庁まつりから3日後、
メールの送り元は、香川県高松市のとある会社の方から。
そして、写真が数枚添付されていました。
何と、政庁まつりで1,500個準備した青い風船です。
こんな状態で、政庁まつりの翌日10月2日(日)に
会社のお庭に降りてきたそうです。
太宰府から香川県高松市までは、直線距離で約338km。
上手く気流に乗って旅をしたのでしょう。
高松市のM会社様、ご連絡をいただきありがとうございました!